* バグの一覧ではない。
* 常時起きている現象(リザードマン右利きバグなど)は書いていない。
* [[特殊な仕様やバグの一覧]]も参照。
||<:>'''概要'''||<:>'''発動条件'''||<:>'''原因'''||<:>'''備考'''||
||ゴーストが外壁をワープ(初期版のみ)||・ギルが左外壁に接するブロックの中心点にいる。<
>・ゴーストがギルと同じ位置にいる。<
>・ゴーストが方向転換を行う。||ギルと同じ位置で方向転換する際に、正面にある壁が外壁かどうか確認していない。||後期版ROMで修正。||
||ドラゴンが外壁を破壊||<-2>ゴーストの外壁ワープと同様。||後期版でも直っていない。||
||ドルアーガが外壁をワープ||<-2>ゴーストの外壁ワープと同様。||後期版でも直っていない。||
||エクステンドバグ(初期版のみ)||フロアプレイ中に5万点へ到達(※精査不足)。||ワークエリア基準アドレスを格納したレジスタの退避忘れ。||後期版ROMで修正。||
||カイ刺しバグ||フロア60でカイを剣で攻撃。||ギル死亡処理忘れ。|| ||
||右向きエンディング||フロア60の最後の下入力時に右斜め下へレバーを入れる。||エンディングフラグが立ったあとギルに1フレームだけ行動の自由がある。||とあるプレイヤーがアーケードで発見(らしい)。<
>理論上は壁を破壊しつつエンディングも可能。||
||フロア開始直後にスライムが死亡||ギルが攻撃判定を出したまま死亡したあと、攻撃判定のあった位置にスライムが出現。||同期ミス(ギルの攻撃判定)。||ゴーストでも起きる(1フレーム分だけダメージが入る)。||
||シルバー・マトック仕様外出現||カッパー・マトックを持った状態でギルが死ぬ、またはフロアをクリアする。||宝箱条件判定の中断ミス。|| ||
||フロア開始直後にハイパー・シールド出現||・初期化前のシルバードラゴンの出現位置がギルの出現位置と一致。<
>・シルバードラゴンの出現が遅れる。||同期ミス(シルバードラゴンの位置)。|| ||
||死んだローパーと重なって宝箱が出現(フロア35、37、40)||<:>――||ローパーの生死判定抜け。|| ||
||宝箱が出ない(フロア5)||複数の呪文を同時に受けて、通算回数が一気に四回以上へ増える。||n≧3ではなく、n=3になっている。|| ||
||宝箱が出ない(フロア35)||ローパーAと完全に重なり続ける。||ローパーAと重なり続けている間はローパーBとの重なり判定が行われない。||死んだローパーなら重なり続ける事が可能。||
||宝箱が出ない(フロア40)||TIME10000以上の時からローパーと重なり続けて、TIME10000を切る。||仕様(?)。||同上。||
||宝箱が出ない(フロア50)||左または右の外壁へ触る時に外壁隅でのみ触る。||最上段または最下段では左右の外壁接触判定が行われない。|| ||
||同じアイテムが所持欄に二つ表示||エクスカリバー/イビル・ロッドを取る。||入手直後のアイテム描画処理における特殊入手型アイテムの判定抜け。|| ||
||イビル・ロッド永続化||イビル・ロッドを持った状態でイビル・ロッドを入手。||「元のロッドの所持情報」がイビル・ロッドのIDで上書きされる。|| ||
||HPオーバーフロー<
>※スライムが固まる現象が有名。||多くのパターンあり。<
>一例:ブラックナイトと交差しながらブルースライムに殺される。||ギルのHPが255を超える、またはマイナス値になる事を想定していない。|| ||
||呪文が固まる||ハイパー・アーマーを装備して、HP1のとき外壁(隅)で呪文を四つ同時に身体で受ける。||ハイパー・アーマー発動時にHPが0である事を想定していない。||ドル研の管理人さんが発見。||
||グリーンスライム連続移動||<:>――||次の移動までの停止時間が稀に桁あふれする。|| ||
||ドラゴンの壁破壊バグ||ドラゴンとほぼ同時に誰かが壁を破壊。||ドラゴンの壁存在判定と壁破壊処理が時々フレームをまたぐ(アトミックな操作でない時がある)。|| ||
||透明ドラゴン||画面外でドラゴンがブレスを開始したあと、スクロールでドラゴンを画面内に入れる。||ブレス中は身体部分のパレット番号が更新されない。||クォックス、シルバー、ブラックドラゴンは、方向転換せずにブレスを放つ場合透明にならない。||
||羽ばたき動作を終えたのにブレスを吐かない||・通路移動中に羽ばたきを終える。<
>・移動先のブロックの正面に壁がある。||方向転換せずにブレスを放とうとした時、正面に壁があるとブレスをキャンセルする(仕様?)。|| ||
||幽霊ブレス||ブレス開始直後にドラゴンを倒す。||ブレスが内部で生成されると、ドラゴンが死亡してもブレスが消滅しない。|| ||
||ギルが死んだあともチャイムが鳴りやまない||左向きでチャイムが鳴っている時にギルが死ぬ。||死亡判定抜け。||鳴りやまないのが正しい仕様だった場合は、鳴りやむ現象の方がバグ(?)。||