2と8のリビジョン間の差分 (その間の編集: 6回)
2020-11-08 16:25:36時点のリビジョン2
サイズ: 2189
編集者: keitaroh
コメント:
2020-11-08 16:49:29時点のリビジョン8
サイズ: 3609
編集者: keitaroh
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 17: 行 17:
== 向き ==

 * グラフィックでは判別できないが、スライムにも向きの概念が存在する。
  * 呪文は「いまスライムが向いている方」へ発射される。
  * スライムの向きは、直前に移動した方向である。
  * 移動が終わってから次に移動するまでの間、向きを変える事はない。
  * 向きは初期化されない。したがってフロアが開始してから最初に移動するまでの間、向きは未定義である。

= スライムの一覧 =

||'''ID'''||'''グラフィック'''||'''名前'''||'''停止時間'''||'''点数'''||'''呪文'''||初登場フロア||
||0||--||グリーン・スライム||乱数(0~254)+16||30||なし||フロア01||
||1||--||レッド・スライム||乱数(0~127)+16||60||ホワイト・スペル||フロア07||
||2||--||ブラック・スライム||乱数(0~63)+16||50||なし||フロア02||
||3||--||ブルー・スライム||乱数(0~127)+16||40||ブルー・スペル||フロア13||
||4||--||ダークグリーン・スライム||乱数(0~31)+16||70||グリーン・スペル||フロア28||
||5||--||ダークイエロー・スライム||乱数((0~31)+16||90||全ての呪文||フロア43||

 * 註:ブラック・スライムの ID は 1 ではなく 2 である。
行 22: 行 42:
  * また、TODは相打ちになるとギルが一方的に敗北する仕様である。   * また、TODは相打ちになるとギルが一方的に敗北する仕様である。
行 24: 行 44:
  * あまりにち負けるプレイヤーが続出したため、「移動中は無敵」との俗説が生まれたと思われる。
 * 内部タイマ($1001)が $00~$10 のときに震え動作を行うコードが記述されているが、直後の処理で震え動作が無効化されるため、実際には震えない。
  * あまりにち負けるプレイヤーが続出したため、「移動中は無敵」との俗説が生まれたと思われる。
 * 内部タイマ($1001)が $00~$10 のときに震え動作を行うコードが記述されているが、同一フレーム内の処理で震え動作が無効化されるため、実際には震えない。
行 32: 行 52:
CategoryMonster [[CategoryMonster|カテゴリ:モンスター]]
  • スライムは、単色でゼリー状の怪物である。最序盤から登場する。

概要

  • 普段はブロックの中心点で停止しており、ときどき隣のブロックへ跳ねるように移動する。
  • HP制ではないため、適切に攻撃すれば一撃で倒す事ができる。
  • 一方でスライムの攻撃もダメージ制ではないので、ギルを一撃で倒す力を持つ。
  • スライムの移動中はスライム優位であり、うかつに攻撃すると返り討ちに遭う。
  • 呪文を唱えるスライムもいる。

仕様

  • まだ。

向き

  • グラフィックでは判別できないが、スライムにも向きの概念が存在する。
    • 呪文は「いまスライムが向いている方」へ発射される。
    • スライムの向きは、直前に移動した方向である。
    • 移動が終わってから次に移動するまでの間、向きを変える事はない。
    • 向きは初期化されない。したがってフロアが開始してから最初に移動するまでの間、向きは未定義である。

スライムの一覧

ID

グラフィック

名前

停止時間

点数

呪文

初登場フロア

0

--

グリーン・スライム

乱数(0~254)+16

30

なし

フロア01

1

--

レッド・スライム

乱数(0~127)+16

60

ホワイト・スペル

フロア07

2

--

ブラック・スライム

乱数(0~63)+16

50

なし

フロア02

3

--

ブルー・スライム

乱数(0~127)+16

40

ブルー・スペル

フロア13

4

--

ダークグリーン・スライム

乱数(0~31)+16

70

グリーン・スペル

フロア28

5

--

ダークイエロー・スライム

乱数((0~31)+16

90

全ての呪文

フロア43

  • 註:ブラック・スライムの ID は 1 ではなく 2 である。

備考

  • 移動中は無敵という俗説が昔から根強く存在する。
    • スライム自身に無敵時間などはない。
    • スライムは8ドットずつ移動するため、ギルの攻撃範囲の外から一気に飛び込んでくることがある。
    • また、TODは相打ちになるとギルが一方的に敗北する仕様である。
    • 以上の事情から、スライムの移動中に攻撃すると打ち負けやすい。
    • あまりに打ち負けるプレイヤーが続出したため、「移動中は無敵」との俗説が生まれたと思われる。
  • 内部タイマ($1001)が $00~$10 のときに震え動作を行うコードが記述されているが、同一フレーム内の処理で震え動作が無効化されるため、実際には震えない。
  • 呪文発射判定部のプログラムコードは、内部タイマの下位7ビットが0のとき(つまり $00 か $80 のとき)に呪文を放つかのように記述されている。
    • が、発射判定部へは内部タイマが $00~$10 のときにしか分岐しないため、実際に呪文が発射されるのは内部タイマが $00 のときのみになっている。
  • グリーン・スライムの停止時間は乱数値(0~254)+16で算出されるが、停止時間は1バイト値のため桁あふれを起こす事がある。
    • そのため、グリーン・スライムは稀に連続移動を行う。油断は禁物。


カテゴリ:モンスター

スライム (最終更新日時 2020-11-18 13:06:47 更新者 keitaroh)